大城 立裕(おおしろ たつひろ)は、沖縄県出身の小説家です。1925年9月19日に生まれました。2020年10月27日に95歳で亡くなりました。
よみ | おおしろ たつひろ |
生年月日 | 1925年9月19日 |
没年月日 | 2020年10月27日 |
年齢 | 95歳没 |
職業等 | 小説家 |
出身地 | 沖縄 |
タグ | 芥川賞 |
同じ頃に生まれた | 榎並達郎、ボビー・シャンツ、ロバート・ジェフリー・エドワーズ |
同じ頃に亡くなった | 橘家圓平、宝みつ子、小柴昌俊 |
職業等が同じ | 阪田寛夫、森田誠吾、早乙女貢 |
出身地等が同じ | 平良とみ、古堅実吉、上原正三 |
タグが「芥川賞」 | 阪田寛夫、河野多惠子、重兼芳子 |
大城 立裕 - Wikipedia
大城 立裕(おおしろ たつひろ、1925年9月19日 ‐ )は、日本の小説家。沖縄県中城村出身。1943年、上海の東亜同文書院大学に入学し、1946年、敗戦により中退。高校教師を経て琉球政府、引き続き沖縄県庁の職員となり、主に経済・歴史編集畑を歩む。1967年、『カクテル・パーティー』で芥川賞を受賞し、沖縄初の芥川賞作家となる。「沖縄」の矛盾と苦しみと誇りをみつめた小説、戯曲