種田 山頭火(たねだ さんとうか、1882年12月3日 - 1940年10月11日)は、俳人。
よみ | たねだ さんとうか |
生年月日 | 1882年12月3日 |
没年月日 | 1940年10月11日 |
年齢 | 57歳没 |
職業等 | 俳人 |
同じ頃に生まれた | 東郷茂徳、江崎利一、鳩山一郎 |
同じ頃に亡くなった | ネヴィル・チェンバレン、小熊秀雄、西園寺公望 |
職業等が同じ | 荻原井泉水、尾崎放哉、飯田蛇笏 |
種田 山頭火 - Wikipedia
種田 山頭火(たねだ さんとうか、1882年(明治15年)12月3日 - 1940年(昭和15年)10月11日)は、戦前日本の俳人。よく山頭火と呼ばれる。自由律俳句で著名。1925年に熊本市の曹洞宗報恩寺で出家得度して耕畝(こうほ)と改名。本名・種田正一。「無駄に無駄を重ねたような一生だった、それに酒をたえず注いで、そこから句が生まれたような一生だった」。山頭火は晩年の日記にそう記した。その時には